BLOG

骨董品高価買取キャンペーン 大阪天王寺リサイクルHICエイチアイシー

骨董品高価買取キャンペーン 天王寺 HIC

四天王寺さんの骨董市場が有名ですね♪


骨董品とは?!

骨董品の種類は、絵画・陶磁器・茶道具・おもちゃなど幅広く御座います

押し入れに眠るアイテムが思いがけない価格になることもありますので是非^^

また、骨董品と言われるものの定義
→1934年にアメリカで制定された通商関税法が基準となります

通商関税法とは?
製造から100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品が骨董品(アンティーク)

この定義はWTO(世界貿易機関)でも採用されている。
100年以上前に製造されたことが証明されればWTO加盟国間での関税は不要ですので
輸入輸出が多く繰り広げており年々マーケットが大きくなってます^^!

ここで歴史上一番高く売れました”骨董品”をご紹介してみます♪

-骨董品の世界高額ランキング-

第10位:鬼谷下山
骨董品世界高額ランキング第10位は約30億9286万円

第9位:青花魚藻紋十稜菱口大碗
中国の青花磁器である青花魚藻紋十稜菱口大碗。

2017年4月のサザビーズ・オークションで落札され、価格は約32億5000万円

落札前は日本人が所有していた磁器で、宣徳時代のものだ。宣徳時代は元時代に発展した青花磁器をさらに洗練させ発展した時代だった。絵付けに使うコバルトは、西方ペルシャより輸入されたものを使用していた。

第8位:金の卵
第8位は、ロシア皇帝の宝飾品である金の卵。1887年に皇帝アレクサンドル3世が妻にプレゼントしたもので、価格は約34億円となっている。ダイヤモンドの装飾を開けると今でも有名なヴァシュロン・コンスタンタン製の時計が出現すると言う夢の様な品物です(笑)

第7位:明代の茶碗
第7位は中国陶磁器の茶碗だ。2014年4月に開催されたサザビーズのオークションで落札され、価格は約37億円。

15世紀の明王朝時代に焼かれたもので、世界に17器しか残っていないと言われてます!

第6位:バーチフォレスト
グスタフ・クリムトの絵画、バーチフォレスト。2006年11月のクリスティーズ・オークションに登場し、落札価格は約41億9543万円

第5位:北宋汝窯天青釉洗
中国の青磁である北宋汝窯天青釉洗。2017年10月にサザビーズ・オークションに登場し、落札価格は約42億5000万円

第4位:パイプを持つ少年
パブロ・ピカソの絵画であるパイプを持つ少年だ。価格は約108億円となっている。制作はフランスにあった住居兼アトリエの洗濯船でおこなわれたものだ。

第3位:アデーレ・ブロッホバウアーの肖像Ⅰ
グスタフ・クリムトの絵画であるアデーレ・ブロッホバウアーの肖像Ⅰ。価格は約140億円

第2位:カード遊びをする人々
ポール・セザンヌの絵画であるカード遊びをする人々。価格は約344億円。

第1位:サルバトール・ムンディ
レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画であるサルバトール・ムンディ。価格はなんと・・・

【約469億1760万円】

一度拝見してみたい物ですね^^

是非、一度査定だけでも?!

いえその必要はありません、まずはしっかりお持ちの商品の価値を知ってみませんか?

今ご自宅に眠っている、もしくは玄関先にあるその置物・・・

お宝の可能性があります

鑑定だけでも全然OKです!大歓迎です!

買取業務を専攻している会社様ではどうしても安心出来ないお客様にも好評頂いております♪

一緒にお宝探してみませんか?

大阪出張買取HIC/大阪リサイクル/高価買取/不用品買取/遺品整理

 

 

シェアする